
8.22013
会社を設立してから、iPhoneアプリをリリースする為に開発機としてMacBookAirを購入しました。それまでは完全なるアンチでしたが。。。MacBookAirとiPhoneの組み合わせは最強だと思います。特に外出先でとても重宝しています。
7.302013
現在ウッズモールでは、平行して4つ位のプロジェクトを動かしています。進捗はホワイトボードに書き出したり、頭の中で管理をしていましたが、プロジェクト管理ツールを導入してみました。導入したのは「Brabio」です。
7.262013
現在開発中のアプリにfacebook SDKを入れてみました。このSDK頻繁にアップデートが行われているようで、ちょっと前の記事を参考にすると、コンパイルすら通らない状況です。facebook SDKの導入については、こちらを参考にしました。
7.252013
先日、とある講習会に参加してきました。とても参考になったので書きたいと思います。その講習会というのは、とある案件のマッチングサイトの講習会でした。正直あまり期待していなかったのですが、用意された資料がとても分かりやすかったのと、内容がとても有意義なので備忘録も兼ねて書きます。
7.232013
創業以来『とにかく受注を取ること!』これを目標にしてきました。お蔭様で順調に受注が取れています。今月も5件の受注を取りました。目標に対し、十分達成できています。次のステップへ向けて、プロジェクト管理をしっかりやっていきたいと思います。具体的には、以下です。
7.92013
Android3.0以降でDatePickerDialogの使い方というか、Fragmentでの使用となり、Android2.3.3以前のソースをコピペしても動かず。半日ほどハマったので備忘録も兼ねて。
7.62013
今週の木・金曜でお好み焼き屋さんのメニューの撮影をしてきました。物撮りは、まぁやったことはあったけど、本格的というかこれだけの枚数を撮影したのは初めてでした。感想から言うと楽しかったかな。基本的なことはポートレートと変わらないですね。どの角度が一番綺麗に見えるか?とか。
7.32013
明日は物撮りということで、色々準備したり、カメラやレンズのクリーニングをしました。カメラ本体はCanon EOS 7Dでアマチュア向けのカメラなんですが、改めて色々説明書なんか読み返してみると物撮りには十分な機能が備わっていてビックリしました。
6.302013
これから弊社の主力になっていくであろう事業の最初のプロジェクトが一区切りつきました。結論から言うと失敗でしょう。納期まず納期が守られなかった点。これは受注して生計を立てる開発会社としては致命的。
6.292013
毎年ハーブ(バジル・パセリ・クレソン)を育てているのですが、土は必ず新しいものを使用していました。で、今年は試しに去年使った土をふるいにかけて、リサイクル用の土を混ぜてみました。全く同じ条件で、発芽したのを植えてみたのですが、育ちが全然違う!上の画像は再生した土。
6.262013
Androidアプリを開発する上で参考にしているサイトをまとめてみました。まぁ一度開発しちゃうと、自分で書いたコードをコピペするんですけど。何かの参考になれば。DB関連先ずは、大量データを扱う上では必須のSQLiteから。
6.252013
現在woodsmallのFacebookページは276名の方に「いいね!」を頂いています。Facebookページの開設は会社の認知度向上と受注を取ることです。が、運用をしていくにしたがい、これで本当に受注が取れるのか疑問がわいてきました。
6.212013
ほぼ自分への覚書です。毎回Google検索するよりもメモを残した方が効率的な気がするので。1.プラグインのインストールContact Form 7問合せフォームのプラグイン。Count Per DayWordPress内でのアクセス解析で使用。
6.202013
別に『最近の若いもんは!』とか言うつもりもないし、ゆとり世代でも、しっかりした人はしっかりしていると思います。ただ前の職場でもそうでしたが、やはり『問題のある人』が比較的多い気がします。例えば、俺も入社したての頃とか失敗は沢山してきました。
6.182013
今まで使っていた三脚が壊れてしまったのと、直近で明日物撮りの仕事が入ったので、急遽三脚を購入しました。三脚は昔からVelbonです。なんと言っても響きが良い。ベルボン。ただそれだけの理由でずっとVelbonです。で、実際にカルマーニュ E5400を触ってみての感想。
© 2012-2022 woodsmall inc. All rights reserved. woodsmall®は株式会社woodsmallの登録商標です。 商標登録第5574005号