
9.62013
タイトルの言葉は俺が社会に出てから上司などに仕事を頼まれた時によく言っていた言葉です。仕事の内容がなんだろうが、出来ようが出来まいが『余裕っすよ!』と言って受けていました。当然新入社員の頃は自分の技量では出来ないこともあって、受けた後に上司に泣きついたこともありました。
8.82013
Visual Basicをインストールしてから普段使ってるPCがもっさりになったので、メモリを増設してみました。メモリスロットは4つでそのうち2スロットを4GBx2で8GB。更に4GBx2を空きスロットに挿して早速Windows上で確認してみると。。。
7.252013
先日、とある講習会に参加してきました。とても参考になったので書きたいと思います。その講習会というのは、とある案件のマッチングサイトの講習会でした。正直あまり期待していなかったのですが、用意された資料がとても分かりやすかったのと、内容がとても有意義なので備忘録も兼ねて書きます。
6.202013
別に『最近の若いもんは!』とか言うつもりもないし、ゆとり世代でも、しっかりした人はしっかりしていると思います。ただ前の職場でもそうでしたが、やはり『問題のある人』が比較的多い気がします。例えば、俺も入社したての頃とか失敗は沢山してきました。
5.202013
日本全国の川・湖・磯等々の地名・住所をデータベース化すべく、コツコツと作業を進めていたのですが。該当データが1000件以上ある為、クラウドソーシングのLancersタスクを使ってみました。
5.102013
今回はシステム開発等を行う上でのプロジェクトについて。会社に働いていた頃から、ずっと疑問に思っていました。プロジェクトマネージャというプロジェクトを管理する人は、どれだけの人員を動員できるかに躍起になってると思います。
5.82013
以前少しだけ触れた『受注を取る為の具体的な3つの施策』について。株式会社ウッズモールでは具体的に以下の3つを実施(又は実施する為の準備を)しています。
5.72013
今日は仕事を行う上で心がけている事を書こうと思います。お蔭様でここ最近色々な問い合わせを頂いております。弊社のスタンスとしては、お願いされた案件は基本断りません。ただ、初対面にも関わらず横柄な態度の方などは丁寧にお断りさせて頂いております。こちらも人間ですので。
5.62013
今回のプロジェクトで今流行り(?)のクラウドソーシングを使ってみました。使ったのはランサーズです。このサービスを知ったきっかけは、とある知り合いの会社を検索していて、その会社のロゴがコンペで出ていて。その時は、へーとしか思わなかったのですが。
© 2012-2021 woodsmall inc. All rights reserved. woodsmall®は株式会社woodsmallの登録商標です。 商標登録第5574005号