Mac 2台でデュアルディスプレイ環境を構築

  •  

 

現状、MacBook Proと自作のWindowsで3枚のディスプレイを使っている。
が、今回業務委託で委託先から貸与されたMacBook Proが1台追加に。
Mac 2台+Windows 1台で3枚のディスプレイを使った環境構築することになったのでメモ。

現状の環境

変更前の環境はこんな感じ。
ディスプレイはLGの27インチ4Kを3枚使っている。

【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 27UL500-W 27インチ/グラフィック、動画編集、映画、VOD視聴/4K / HDR / IPS非光沢 / FreeSync対応 / ブルーライト低減機能 / HDMI×2、DisplayPort / 3年安心・無輝点保証

中古価格
¥27,800から
(2025/4/10 23:11時点)

Macbookは基本的にクラムシェル(閉じた状態)で使用。

現状だが、MacBook Proは左と中央でデュアルモニター、Windowsは右の1枚のディスプレイを使用している。
キーボードはREALFORCE R3で共用。
Macはトラックパッド。WindowsはロジクールのMX Master 3を使用している。

理想の環境

んで、やりたいことは、自前のMacBook Proは今と同じくデュアルモニター。
Windowsと貸与のMacBook Proもデュアルモニター環境にしたいな、と。
あとトラックパッドどマウスをOSで分けてるので、なんとかならないかな?と。

購入したもの

以下が必要になって購入したもの。

27インチ 4K モニター

自前のMacと貸与されたMacで切り替える際、地味に面倒だったのがトラックパッド。
物理的に切り替えるボタンも無いので、それぞれのMacにライトニングケーブルで繋ぎ直すしかない。

んでググって見つけたのが↑のブログ記事。
メインのモニターにライトニングケーブルでトラックパッドに繋ぐ。
そうするとモニターを切り替えればトラックパッドも切り替わるとのこと。

Dell S2722QC 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調整/4ms/AMD FreeSync/スピーカー付)

新品価格
¥41,500から
(2025/4/10 20:07時点)

俺が今使ってるディスプレイはUSB端子が無いので、USB・USB-C端子の付いてるモニターを購入。

HDMI切替器

エレコム HDMI切替器 (セレクター) 3入力1出力 4K(4096×2160)60Hz 選べる自動・手動切替機能 【PS4/PS5/Nintendo Switch/Fire TV Stick 4K動作確認済み】 ノイズに強いメタルケース ブラック DH-SW4KB31BK/E

新品価格
¥2,999から
(2025/4/10 20:04時点)

これは前々から購入しようと思ってたが、本当にちゃんと動作するか疑心暗鬼で購入していなかった。
3台で2つのモニターを切り替えるので2つ購入。

HDMI ケーブル

今回一番ハマったやつ。
順調に構築するも、Windowsのモニターが映らない。
BIOSを初期化して設定を変更したり、色々やったがダメ。
もうこの際なのでグラフィックボードを新調しようとAmazonでポチり(後にキャンセル)。
納得できず、色々試したら何と何と、1本のHDMIケーブルが4Kに対応していなかったのか、ケーブルの問題だった。

Thsucords 8K 4K HDMI ケーブル 0.5M 高速編組 HDMI 2.1 コード 8K@60Hz 4K@120Hz 144Hz 48Gbps Roku TV/PS5/HDTV/Blu-rayに対応 適格請求書発行可

新品価格
¥799から
(2025/4/10 20:05時点)

ということで2本HDMIケーブルを新調。

完成した環境

んで実際に現在使ってる環境がこちら。

自前のMacは変わらず。

HDMIの切替器を導入したので、右端にする必要がない。
センターの方が見やすいのでセンターに。

デュアルモニターを試したが、どうやらグラフィックボードが古く、4Kデュアルモニターに対応していない模様。
Windowsは基本的に画像の編集と給与の振込等で銀行のネットバンキングで使うだけなので、とりあえずシングルモニターで良いかな、と。

NVIDIAのコントロールパネルがインストールされてたのだが。
何気に起動して「複数のディスプレイの設定」というのでチェックを入れたら2つのディスプレイで映った。
Windowsでもデュアルモニターの環境が構築できた。

んで業務委託のMacはセンターと右のデュアルモニター。
このMacBook ProだがM3を使ってて自前のより新しくてスペックも良さそうだが。
サブディスプレイでフリッカーが発生したり、サブディスプレイがうつらなくなったりするので、試しにリフレッシュレートをどちらも30ヘルツに変更したら、正常動作するようになった。

メインモニターをセンターに統一

今までは何となく環境毎に左右に分けていたが。
モニターを新調してセンターに配置したので、それに合わせて全ての環境でメインモニターをセンターにしてみた。
当たり前だが、とても使いやすくなった。

マウス(MX Master 3)に統一

先述のように早速購入したモニターにトラックパッドを繋いでみたが、環境を切り替えてもトラックパッドが切り替わらない。
本末転倒だが、トラックパッドは使うのをやめた。

あともう一つ、トラックパッド自体は非常に使いやすくて気に入ってるのだが、ケーブルに繋ぎ、キーボードの手前に配置するとケーブルが非常に邪魔くさい(USBの差込口はなんとかならなかったのか?)。
これもトラックパッドをやめた理由の一つ。

んで元々Windows環境で使ってたMX Master 3で統一することにした。
Bluetoothで3つの接続先を切り替えられるし。

【Amazon.co.jp限定】 ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音 MX2300GRd Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 8000dpi 高速スクロールホイール USB-C 充電式 無線 MX2300 グラファイト 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き

新品価格
¥16,900から
(2025/4/10 20:11時点)

MX Master 3、慣れるとめちゃくちゃ便利なことに気付いた。
(他にもいくらでも記事があるのでここでは割愛)

キーボード(REALFORCE R3)をメインモニターに有線接続

今までキーボード(REALFORCE R3)は単三電池を入れて無線接続(Bluetooth)していたが。
センターのモニターを新調してUSB端子があるし、有線接続してみた。

REALFORCE R3 キーボード かなレス かな印字なし テンキーレス ブラック 日本語配列 キー荷重 45g Bluetooth 有線 R3HC61

新品価格
¥36,520から
(2025/4/10 20:12時点)

スリープから復帰する際、無線だと電源ボタンを押してエンターキーを叩かないと復帰しなかったが。
有線だとエンターキーを叩けば素早く復帰する。
これが地味に便利。

まとめ

ということで環境の切替はHDMI切替器とキーボード・マウスにそれぞれ接続切替のボタンがあるので、それで切り替えるようにした。
と書くと面倒そうだが、実際に使うとストレスフリー。
めちゃくちゃ快適な環境が構築できた。
・・・もっと早くやれば良かった。

株式会社woodsmallの小林でした。
https://woodsmall.co.jp/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. Mac 2台でデュアルディスプレイ環境を構築

  2. 13期目に向けて

  3. 東プレ REALFORCE R3を購入

  1. 13期目に向けて

  2. 12期目に向けて

  3. 11期目に向けて

人気の記事(月間)

Count per Day

  • 1246784総閲覧数:
  • 175今日の閲覧数:
  • 273昨日の閲覧数:
TOP